MENU

学部・大学院

脳機能(高次脳機能、脳機能的ネットワーク解析)

領域概要

ヒトの認知的処理のメカニズムを知るために、脳波計やFunctional MRI(fMRI:脳機能的磁気共鳴画像)、視線計測などを用いて脳の働きについて研究しています。得られた研究成果は、認知症や高次脳機能障害など脳機能に問題を抱えた方に対する効果的なリハビリテーションに活かされています。

【脳機能的ネットワーク解析】
MRIを用いて脳の形態や機能の測定を行い、情報処理のメカニズムについて研究をしています。


【脳波を用いた脳科学研究】
脳の電気活動を反映する脳波計を用いて、疾患をもつ方の脳機能変化や、治療的かかわりが及ぼす影響を調べています。


【視線計測】
認知課題やタブレット操作に取り組む際の視線解析を通して、認知機能を予測したり、簡便な電子機器の開発に取り組んでいます。


教員の研究テーマ

教授 吉村 匡史:脳波を用いた脳内電気的活動の評価による脳機能の検証
助教 砂川 耕作:高次脳機能障害者・認知症が使いやすい電子機器改良、認知症の早期発見
助教 山下 円香:脳活動の計測を用いた効果的な学習法の検証
助教 橋本 晋吾:Mixed Realityを用いた認知課題の開発、高次脳機能障害者の視線解析

主な業績抜粋

Yamashita M, Shimokawa T, Peper F, Tanemura R. Functional network activity during errorless and trial-and-error color-name association learning(誤り無し学習と試行錯誤学習における脳機能的ネットワーク活動について(色-色名の組み合わせ学習)). Brain and Behavior. 2020; 10: 1-12.
Yoshimura M, Pascual-Marqui RD, Nishida K, Kitaura Y, Mii H, Saito Y, Ikeda S, Katsura K, Ueda S, Minami S, Isotani T, Kinoshita T. Hyperactivation of the Frontal Control Network Revealed by Symptom Provocation in Obsessive-Compulsive Disorder Using EEG Microstate and sLORETA Analyses(強迫性障害患者への症状誘発による前頭葉制御ネットワークの過活性化-EEG Microstate解析とsLORETA解析による検討-). Neuropsychobiology. 2018; 77(4): 176-185.
Sunagawa K, Funayama M, Nakagawa Y, Tanemura R. Numeric input operation on electronic devices among individuals with visuospatial working memory impairment(視空間ワーキングメモリの低下を呈した症例における電子機器の数字入力操作). Neuropsychological Rehabilitation. 2021; 31: 669-690.
Hashimoto S, Tanemura R. Effect of fixation feedback using an eye mark recorder on unilateral spatial neglect: A crossover comparative study(半側空間無視に対する注視点フィードバックの効果:クロスオーバー比較試験). Int J Phys Med Rehabil. 2021; 9: 1-7

ページの先頭へ