- HOME
- 学部・大学院
- 大学院生涯健康科学研究科
- 修士課程
- 地域・高齢者理学療法分野
地域・高齢者理学療法分野
地域とともに、超高齢社会の未来をデザインする
研究概要
全ての人が住み慣れた地域で、そこに住む人々とともに、いきいきとした生活が送れる社会を実現することが課題となっています。本学では、加齢に伴う様々な運動機能や筋・関節特性の変化に関する解析、フレイル予防や転倒予防、高齢者に対する効果的な運動プログラム開発など、超高齢社会における健康寿命延伸・介護予防に向けた実践研究を行っています。
科学技術を駆使して、地域の課題を解決できる手法を学び、多職種で連携しながら活躍できる人材育成にも取り組んでいます。
多機関と協同して地域住民を対象とした様々な健康関連イベントを開催しています。
(写真は「高齢者健康チェック」測定会)




【高齢者の運動機能・筋特性に関する解析】
地域でも簡便に使用可能な慣性センサやマーカーレスモーションキャプチャーを用いた動作解析、超音波画像装置や生体電気インピーダンス法を用いた筋特性解析を行っています。
(写真はマーカーレスモーションキャプチャーを用いた方向転換の動作解析)

【高齢者に対する効果的な運動プログラム開発】
本学で開発した新たな歩行・バランス練習機器(左右のベルトの動きを独立してコントロールできるトレッドミルで歩行しながらボタン押し課題を行います)を用いて、高齢者の歩行・バランス能力や転倒予防への効果を検証しています。
(写真はデュアルベルトトレッドミルを用いた歩行・バランス練習機器)


教員の研究テーマ
教授 池添 冬芽(指導教員):「フレイル・サルコペニア・ロコモティブシンドローム予防、根拠に基づいた高齢者の運動療法」
准教授 浅井 剛(指導教員):「慣性センサを用いた動作の可視化、転倒リスク要因の探索」
准教授 福元 喜啓(指導教員):「超音波画像装置や生体電気インピーダンス法を用いた筋の質的評価法、筋の加齢変化」
講師 脇田 正徳:「転倒予防トレーニングの開発と効果検証、マーカーレスを用いた動作解析」
その他研究テーマは、健康増進、歩行解析、オーラルケアなど多岐に渡ります。IoTの発展に伴って、各種ビッグデータを取り扱った研究も進められています。
主な業績抜粋
・Ikezoe T, Tsuboyama T, Tabara Y, Matsuda F, Ichihashi N. Weak hip flexor strength predicts progression of functional capacity decline due to locomotor system dysfunction in community-dwelling older adults: A longitudinal cohort study (地域在住高齢者におけるロコモティブシンドロームの悪化は股関節屈曲筋力によって予測できる:縦断コホート研究). Arch Gerontol Geriatr. 2021; 97:104499.
・Tabara Y, Ikezoe T, Setoh K, Kawaguchi T, Matsuda F. Association of the 25-question Geriatric Locomotive Function Scale with all-cause mortality in older adults: The Nagahama study (地域在住高齢者におけるロコモティブシンドロームと死亡率との関連;長浜コホート研究). Arch Gerontol Geriatr. 2025; 129:105670.
・Kato T, Ikezoe T, Tabara Y, Matsuda F, Tsuboyama T, Ichihashi N. Differences in lower limb muscle strength and balance ability between sarcopenia stages depend on sex in community-dwelling older adults (地域在住高齢者における性別によるサルコペニアステージ間の下肢筋力とバランス能力の違い). Aging Clin Exp Res. 2022; 34:527-534
・Asai T, Oshima K, Fukumoto Y, Yonezawa Y, Matsuo A, Misu S. The association between fear of falling and occurrence of falls: a one-year cohort study (転倒恐怖感と転倒発生の関連性). BMC Geriatr. 2022;22(1):393.
・Asai T, Wakida M, Kubota R, Fukumoto Y, Sato H, Nakano J, Hase K. A Cross-Sectional Study on the Association between Body Mass Index and Frailty According to Sex in Elderly Patients with Disabilities from an Elderly Day-Care Center (デイケアサービス利用者における体格とフレイル状態との関連性). Geriatrics (Basel). 2021;7(1):7.
・Asai T, Oshima K, Fukumoto Y, Yonezawa Y, Matsuo A, Misu S. Does dual-tasking provide additional value in timed "up and go" test for predicting the occurrence of falls? A longitudinal observation study by age group (young-older or old-older adults) (二重課題法はtimed up and goテストの転倒発生予測能を高めるのか). Aging Clin Exp Res. 2021;33(1):77-84.
・Fukumoto Y, Ikezoe T, Taniguchi M, Yamada Y, Sawano S, Minami S, Asai T, Kimura M, Ichihashi N. Cut-off values for lower limb muscle thickness to detect low muscle mass for sarcopenia in older adults (高齢者における下肢筋厚によるサルコペニアのカットオフ値). Clin Interv Aging. 2021;16:1215-1222.
・Fukumoto Y, Taniguchi M, Hirono T, Yagi M, Yamagata M, Nakai R, Yamada Y, Kimura M, Ichihashi N. Association of regional muscle thickness and echo intensity with muscle volume, intramuscular adipose tissue, and strength of the quadriceps femoris(大腿四頭筋における長軸上の超音波撮像部位の違いが筋厚、筋輝度と筋体積、筋内脂肪および筋力との関係に及ぼす影響). Clin Interv Aging. 2023;18:1513-1521.
・Wakida M, Asai T, Kubota R, Kuwabara T, Fukumoto Y, Sato H, Nakano J, Mori K, Ikezoe T, Hase K. Longitudinal effects of physical exercise on health-related outcomes based on frailty status in community-dwelling older adults (地域在住高齢者における運動療法の縦断的な効果はfrailty statusによって異なる). Geriatr Gerontol Int. 2022;22(3):213-218.
・Wakida M, Mori K, Kubota R, Kuwabara T, Mano N, Wada T, Taguchi M, Ohata K, Yamada S, Hase K. Novel gait training using a dual-belt treadmill in older adults: A randomized controlled trial (高齢者における2レーン式トレッドミルを用いた新たな歩行トレーニング -ランダム化比較試験-). Arch Gerontol Geriatr. 2022;98:104573.
・Nakayama S, Fukumoto Y, Taniguchi M, Asai T, Wakida M, Miki E, Nakao S, Fukushima T, Kouda K, Ikezoe T. Echo intensity of the superficial part of the medial infrapatellar fat pad and medial meniscal extrusion are
associated with knee symptoms in community-dwelling older adults (地域在住高齢者における内側表層の膝蓋下脂肪体のエコー輝度と内側半月板突出は膝関節症状と関連する). J Med Ultrason (2001). 2025; 52(2):179-185.
SHARE