- HOME
- 学部・大学院
- 大学院生涯健康科学研究科
- 修士課程
- 上肢機能科学分野
上肢機能科学分野
教授 福井 信佳
研究教育について
近年、義肢装具の分野においては3Dスキャナ、3Dプリンタの技術が導入されるようになってきています。上肢機能科学分野においては、3D技術を用いた食事、整容に用いる自助具の製作や義手の教材となる模擬義手の製作、評価の研究などに取り組んでいます。

3Dカメラで取り込まれたデータから前腕ソケットを製作

前腕ソケットに筋電ハンドを取り付けた模擬筋電義手
教員
博士(保健学)・作業療法士
【研究テーマ】
・福祉用具、義肢装具等の開発・評価に関する研究
・障がい者の職場定着に関する研究
博士(医学)・作業療法士
【研究テーマ】
・上肢障害に対する評価方法および新たな治療方法の開発
・義肢装具に関する研究開発、3Dプリンターを用いた自助具、福祉用具等の開発
修士(保健学)・作業療法士
【研究テーマ】
・上肢運動機能の生体力学および解剖学研究による治療方法の開発
・手と脳の協調運動解析
・上肢機能障害と日常生活障害に関する臨床研究
研究実績
・Jun Nakayama:Structural Modelling of Early Ambulation Progression in Patients with Acute Stroke: A Covariance Structure Analysis Approach. Progress in rehabilitation medicine 2024:9:doi: 10.2490/prm.20240030.
・Jun Nakayama, Nobuyoshi Fukui, Kosaku Sunagawa, Kazunori Ogawa, Hisao Oka, Kakuro Denno:Examination of the traction effect in an artificial muscle-type dynamic traction orthosis using computed tomography.Prosthetics & Orthotics International 2023:47(5):doi: 10.1097/PXR.0000000000000298.
・Jun Nakayama, Kosaku Sunagawa, Kazunori Ogawa, Hisao Oka:Analysis of a new artificial muscle type dynamic orthosis For wrist joint disease using 3D motion analyzer. Progress in rehabirittation medicine 2021:6:40-48. doi: 10.2490/prm.20210043
SHARE